渡り鳥の旅路

元半導体系エンジニア、今Webエンジニアの雑記

2020week5

今週のハイライト

  • リファクタリングRuby復刊

去年の8月復刊ドットコムに登録したリファクタリングRubyが復刊決定した。実はある程度票が集まったタイミングでアスキーに問い合わせたところ再販検討中との回答を頂いてたのだけど、実現して良かった。

  • mikanで英単語学習継続
  • 平日はアルゴリズムの勉強時間あまり取れず。
  • 数学は日曜に3章微分を終わらせた。

仕事が忙しめだったので平日の勉強時間はあまり取れず。

f:id:roo_oregon:20200201093349p:plain
2020w5_サマリー

英語

mikanでTOEFL英単語3000

f:id:roo_oregon:20200201093403p:plainf:id:roo_oregon:20200201093417p:plain
2020_w5_mikan

<振り返り>

  • ひたすら復習を回すフェーズで、平均400単語/日→3000弱
  • 400単語にかかる時間が30→20分とだいぶ短くなった。
  • 「ほぼ覚えた」以上の割合は微増、「完璧に覚えた」が1000を超えた。

→日々やってるとまだうろ覚えな単語があるなと感じるが、数字で見るとよくなっている。なかなか覚えられない単語は他の同意語で補えるでしょ、と思ってしまう単語が多い気がしている。覚える時にニュアンスや使いどころの違いを考えてないので、ちょっと踏み込んで調べてみる時間はとった方がよいかも。あとテストに必要or教養として覚える目的以外では結局自分が使う分野の英文ベースで覚えた方が効率が良い。

<次のアクション>

  • 英単語の復習は引き続きやる。
  • 自分の分野の英語としてRuby Weeklyの興味ある記事を読んでみる。

アルゴリズム

<振り返り>

  • ABC153に参加。

    • 初めてDまで解けたが、時間がかかったため今までよりパフォーマンス低く残念。
    • ただ直前まで勉強してた再帰を使えて良かった。
  • 「プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造」(以下、螺旋本)はあまり進められず。

    • 7章 高等的整列はdone
    • 8章 木の途中まで。

<次のアクション>

  • 螺旋本の8, 9章を終える。
  • 今週末ABCがあったら参加
  • Atcoderの言語アップデートテスト環境が公開されたので触ってみる。

数学

数研講座シリーズ 大学教養 微分積分

<振り返り>

  • 3章 微分を勢いで終わらせて、4章 積分もさらっと通して読んだ。
    • やっとテイラー展開や級数展開が出てきた。懐かしい

<次のアクション>

その他

  • 量子コンピュータについてインプット

ちょうどよく「驚異の量子コンピュータ」が出てたので読んだ。

  • 元々物理やってない、かつ、ITちょっとわかる人向けに良さそう。
  • I/II部はさらっと流して、III部の量子コンピュータの近況や課題を中心に読んだ。
    • ハード面だと制御性を保ったままbit数をいかに増やすか、ソフト面だとどんな問題に適用するか、を気にしてさらに調べていけばよさそう。
    • 今の自分の立場だとソフト面で調査するのが良さそうだが、ハード面も興味あるので色々漁ってみる。

www.iwanami.co.jp

最近観てるyoutubeチャンネル。色々まとまっててありがたい。

www.youtube.com

  • RubyMineが重くてVimを触り始めた。

    • 今さらだけどvimtutorやるぞ!
  • Scrapboxを触り始めた。

    • 社内で読書会を始めるにあたり、Scrapboxを使いまとめ始めた。某エバンジェリストの手ほどきをうけて楽しさがわかってきたので、個人でも使い始めた。

scrapbox.io

scrapbox.io

最近聴いてるPodcastでも紹介されてた(更新止まってるけど)

kumocast.jp